2012年01月06日
脱原発その1 ~故郷・国土喪失を許すな!~
責任党は脱原発、既存原発は即時停止をかかげているけど、
正直、あの大震災前は反対とか賛成とか以前の問題で
原発というものを意識することがなかったんだよな、私は。
自分が使っている電気の何割かが福島で作られていたというのに・・・・・
脱原発の理由は明瞭です。
事故が起こった時のリスクが大きすぎるから
もうこれに尽きると言っていいでしょう。
福島の相馬・双葉地域は放射能まみれになってしまい、
正直自分の考えとしては子供のいる家族は帰還しない方がいいと思う。
将来をになう子供たちがいないなんてこれは
故郷・国土の喪失ではないか!
私はそれは許容できない。
あの震災で唯一良かったことは、(←不謹慎だけど)
原発というものが人間が扱うべきものではないということがはっきりしたことだ。
宗教心のある人なら神からの、無い人なら大自然からの警告として受け止めるべきだ。
既存政治家や大手新聞には「しかしながら原発は使っていくべきだ」という輩
がたくさんいて、「より高度な科学技術をもちいて厳重に管理すれば大丈夫だと」
言っているのだ。
私は理系だったけど、科学技術に対する盲信はない。
科学技術は人間の可能性をとてつもなく大きくしてくれたけど、
しょせん人間の浅知恵という側面もある。
今まで「科学技術の進歩は即ちすばらしい」だったけど、
これからは「どの科学技術を進歩させ、どれを後退・捨てるか」といった
科学技術の選択が政治家に問われる
ようになってくるだろう。(←原発以外でもね)
正直、あの大震災前は反対とか賛成とか以前の問題で
原発というものを意識することがなかったんだよな、私は。
自分が使っている電気の何割かが福島で作られていたというのに・・・・・
脱原発の理由は明瞭です。
事故が起こった時のリスクが大きすぎるから
もうこれに尽きると言っていいでしょう。
福島の相馬・双葉地域は放射能まみれになってしまい、
正直自分の考えとしては子供のいる家族は帰還しない方がいいと思う。
将来をになう子供たちがいないなんてこれは
故郷・国土の喪失ではないか!
私はそれは許容できない。
あの震災で唯一良かったことは、(←不謹慎だけど)
原発というものが人間が扱うべきものではないということがはっきりしたことだ。
宗教心のある人なら神からの、無い人なら大自然からの警告として受け止めるべきだ。
既存政治家や大手新聞には「しかしながら原発は使っていくべきだ」という輩
がたくさんいて、「より高度な科学技術をもちいて厳重に管理すれば大丈夫だと」
言っているのだ。
私は理系だったけど、科学技術に対する盲信はない。
科学技術は人間の可能性をとてつもなく大きくしてくれたけど、
しょせん人間の浅知恵という側面もある。
今まで「科学技術の進歩は即ちすばらしい」だったけど、
これからは「どの科学技術を進歩させ、どれを後退・捨てるか」といった
科学技術の選択が政治家に問われる
ようになってくるだろう。(←原発以外でもね)
Posted by 古恵良 元 (こえら はじめ) at 07:19│Comments(0)