2012年01月03日
政治がやるべきこと
うちのおせちも今日で食べ終わり、正月の休み気分も終わりという感じ・・・
きのう東京行った時に感じたんだけど、正月なのにみんなナリ(服装)が
しょぼいなあって・・・・と思いつつ自分もいつものバイク乗る格好のまんま
だったんだけど。
昔はもっと着飾った人が多かった気がする。
今年はあんまり正月を祝う気分じゃないというのもあるだろうし、
正月だからといって特別きちんとしない風潮もあるだろうけど、
長引く不況の影響も結構大きいのではなかろうか。
去年、民主党は脱コンクリートだ、事業仕分けだ、TPPだ、消費税増税だ、その他・・・
といろいろ言っていたけど、「そんなことやってる場合か!」って言いたくなる。
今優先すべきは被災地の復興と原発問題、そして景気の回復(デフレ脱却)だろう。
これらにエネルギーを集中して、他はやらなくてもかまわないと思うのだが。
すなわち、被災地の復興で公共工事をガンガンやり、被災者の雇用を生み出し、
民間需要をも引きだせるのだから、景気回復とはワンセットでできるのは言うまでもない。
まあ、民主党はもう半分以上終わってる政党だからどうでもいいんだけど、
もし自分が政治家になったら、先にあげた問題を最優先というか速攻でやるね。
正直、他の問題は後回しでいいと思ってるし、そうすべきだと。
なぜなら、他の諸問題は「お金がない」という問題に直面している場合がほとんどで、
景気回復して税収を増やす以外解決できないものばかりだからだ。
クソまじめな人は(←失礼なやつだ(笑))「だからこそ増税すべきだ」
と言うけど、絶対にそのやり方は破たんするね。
社会保障も含む諸問題で必要なお金に対し増税でふえる税収はたかがしれてるし、
そもそも景気下り坂+デフレの状態で増税したらより一層の景気下り坂+デフレ
になるのは経済学の初歩とも言えることなんだけどな。
ちなみに、景気上り坂+インフレの状態ならば増税は正しい政策である。
というわけで、無責任+経済オンチの民主党にとって代わるべく、
私は今年がんばらねばならないのである。

我が家の今年のおせち
きのう東京行った時に感じたんだけど、正月なのにみんなナリ(服装)が
しょぼいなあって・・・・と思いつつ自分もいつものバイク乗る格好のまんま
だったんだけど。
昔はもっと着飾った人が多かった気がする。
今年はあんまり正月を祝う気分じゃないというのもあるだろうし、
正月だからといって特別きちんとしない風潮もあるだろうけど、
長引く不況の影響も結構大きいのではなかろうか。
去年、民主党は脱コンクリートだ、事業仕分けだ、TPPだ、消費税増税だ、その他・・・
といろいろ言っていたけど、「そんなことやってる場合か!」って言いたくなる。
今優先すべきは被災地の復興と原発問題、そして景気の回復(デフレ脱却)だろう。
これらにエネルギーを集中して、他はやらなくてもかまわないと思うのだが。
すなわち、被災地の復興で公共工事をガンガンやり、被災者の雇用を生み出し、
民間需要をも引きだせるのだから、景気回復とはワンセットでできるのは言うまでもない。
まあ、民主党はもう半分以上終わってる政党だからどうでもいいんだけど、
もし自分が政治家になったら、先にあげた問題を最優先というか速攻でやるね。
正直、他の問題は後回しでいいと思ってるし、そうすべきだと。
なぜなら、他の諸問題は「お金がない」という問題に直面している場合がほとんどで、
景気回復して税収を増やす以外解決できないものばかりだからだ。
クソまじめな人は(←失礼なやつだ(笑))「だからこそ増税すべきだ」
と言うけど、絶対にそのやり方は破たんするね。
社会保障も含む諸問題で必要なお金に対し増税でふえる税収はたかがしれてるし、
そもそも景気下り坂+デフレの状態で増税したらより一層の景気下り坂+デフレ
になるのは経済学の初歩とも言えることなんだけどな。
ちなみに、景気上り坂+インフレの状態ならば増税は正しい政策である。
というわけで、無責任+経済オンチの民主党にとって代わるべく、
私は今年がんばらねばならないのである。
我が家の今年のおせち
Posted by 古恵良 元 (こえら はじめ) at 16:07│Comments(0)