2011年07月02日

地域構想、最終局面

今日は仕事が休みで(←基本的にブログの更新は休みの日が多い)、

午前中は買い物にでかけた。ニトリとイズミヤにいったよ。

午後は家で地域再編の構想をねっていたのだよ。ホームページにもかいたけど、

新しい県単位を作ろうと考えていて、広さは今の県の半分くらい、

名称は旧国名を基本にしようとしているんだけど、加賀県とか薩摩県とかね。

たとえば今の高知県だけど、高知ってもともと高知市のことじゃないですか、

戦国武将の山之内一豊が命名したんだけど、それを県全体の名称にするのは

おかしいと感じてしまうわけ。だから土佐県のほうがいいでしょ、伝統もあるし。

ただし、広さ(形)は高知市を中心にした土佐県と中村市を中心とした幡多県(はたけん、

四万十川の流域だよ)にしたい。

そんなわけで日本地図とにらめっこしているんだけど、今日は涼しくてよかったー、

部屋にエアコンないから、ほんと助かる。






Posted by 古恵良 元 (こえら はじめ) at 20:51│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。